コーヒーと読書と時々ねこ

コーヒーと読書とねこについてぼちぼち書き散らかしています。

…フライング、かも?

こんばんは。DOIC0330です。

 

【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】

 

めちゃめちゃ暑い!!

本日30℃超えの高知です。

これからはアイスコーヒーの季節ですね~~。

 

 

今回はふたたび「お題」に挑戦です。

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」

 

夕方まで職業訓練校をしているわたしたち夫婦は夕方からは塾も運営しております。

元々が「プログラミング教室」なのですが「塾」も始め、そして「職業訓練」も始めたという次第です。

その「塾」では小学生高学年から高校生まで幅広く通ってくれていて。

基本は「atama+」という教材を使っております。

ただずっとパソコン画面とにらめっこ、飽きますよね?

人間の集中できる時間は一日4時間と言われていますからすでに学校で集中力が切れているであろう学生さんにずっと座って学習しなさい、は難しいと思います。

人それぞれですが40分とか50分が限界じゃないですか?

学校の授業も50分単位ですもんね。

そんな訳で当教室では休憩時間として「ジュース」や「読書」、「ゲーム」をしたりしています。

  • 「ジュース」は毎日2種類用意しており好きに飲んでよいとしています。
  • 「読書」は大人が子供に読ませたい本ではなく子供たちが読みたい本をなるべく置くようにしています。

 

doic0330.hatenablog.com

  • 「ゲーム」は「野球盤」や「将棋」など、これは勉強の一環ですが「VR」や「chatGPT」を使っています。

 

…前置きが長くなりましたが。

この「将棋」。

実はわたし、やったことがないんです。

なので藤井聡太さんも名前は知っていますがやっていることはよくわからない

講師が私物の将棋盤を持ってきて息抜きに生徒さんとやったりしているのですがまず駒の名前も動きもわからないので見ていてもちんぷんかんぷん。

中学生や高校生が楽しそうにやっているのでわからないのも悔しいな、とちょっとだけ「将棋」を覚えてみる気になりました。

 

まずは「駒」の名前と動き方がわからないと動かせませんので講師に説明してもらいました。

…が一度で覚えられる頭を持ち合わせていないわたし。

数日経つとその時覚えた!と思ってももう忘れている。

頑張って覚えたいと思います💦

今は覚えつつ見る専ですが、スマホアプリなどでもあるようなので「将棋」実践してみます!

あれ?これ、「お題」に合っています?

フライングだったかもしれません…

 

最近、訓練生に教えてもらった駒の動きを書いてくれている将棋盤。

 

 
グーグル先生に聞くと。
【2023年最新】将棋ゲームアプリおすすめランキング

 

  • 【1位】将皇(入門編)
  • 【2位】将皇
  • 【3位】将棋ウォーズ
  • 【4位】AI将棋 ZERO.
  • 【5位】ぴよ将棋
  • 【6位】将棋エス
  • 【7位】百鍛将棋 初心者向け
  • 【8位】百鍛将棋  

 

など。

 

 

今後、「将棋」にハマってカテゴリ入りするのか乞うご期待!!

 

超入門。

「角」「飛車」は覚えました(笑)

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

グループランキング押していただきありがとうございます!

単純かもですけどすごく嬉しくて無意味に何度もアクセス解析の所を見てニヤニヤしています。