コーヒーと読書と時々ねこ

コーヒーと読書とねこについてぼちぼち書き散らかしています。

当時の本⑨

こんばんは。DOIC0330です。

 

【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】

 

もう夏だっけ?というぐらい連日暑いですね…

雨は好きではないですがこう暑いと一雨ほしい。わがままなものですね💦

先日、すごい雨だったけどw

 

 

さて今回の記事は「当時の本」シリーズ。

 

 

doic0330.hatenablog.com

 

長くなってきたので一つ前の記事のみ添付いたします。

もし読んでないよ、という方で奇特にも読んでみたいと思われましたらカテゴリー「読書」内からお探しください。

ご興味持っていただけましたら、嬉しいです。

 

2002年、高知に帰郷して入社した書店で13年働いてきました。

その時出会った本などを年を追ってご紹介しているこのシリーズ、

今回は2010年となります。

ついに2010年まできました!!

 

まずは振り返りから。(Wikipediaなどより)

 

2010年

 

1月 ハイチ地震発生。25万人死亡。

2月 チリ地震発生。

3月 アメリカ合衆国国民皆保険制度が成立。(実施は2014年~)

4月 ポーランド空軍Tu-154墜落事故。ポーランド大統領他96人乗客全員死亡。

   アイスランド南部のエイヤフィヤトラヨークトル火山噴火の影響により30か国以上       

  の首脳がポーランド大統領の国葬出席辞退となる。

5月 上海国際博覧会開催。

   エア・インディア・エクスプレス812便墜落事故。158人死亡。

7月 第22回参院選にて民主党が惜敗。ねじれ国会へ。

8月 チリ鉱山落盤事故から69日、33人奇跡の帰還。

9月 尖閣諸島中国漁船衝突事件

11月 ソウルにて第5回G20主要国首脳会議開催。

   ミャンマー民主化指導者アウンサンスーチー氏解放。

   延坪島砲撃事件ぼっ発。北朝鮮軍が韓国延坪島に対して砲撃を行う。

 

わたしはそれぞれの事件、うっすら記憶があるような…

ご存じの事件などありましたか?

 

そんな年の文学賞

 

第7回本屋大賞冲方丁天地明察

 

単行本

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

2009年12月に発売された本ですが2010年ベストセラーに。

 

 
そしてこちらも話題になりましたね。
 

 
そして
 

 
新書
 
「教えてMr.ニュース 池上彰のそうなんだニッポン」

という番組が2009年12月、2010年2月(以降も2011年まで定期的に放送)とフジテレビで放送になり月刊CDが発売になるなど2009年末から池上彰さんフィ-バーが続きました。その影響からか以下の新書も発売は2010年より前ですが再び注目を浴びた形でした。

 

 
ちなみに過去、記載してきませんでしたが「新書大賞」という賞があります。
ご存じでしょうか?
2008年から始まっています。本屋大賞の新書バージョンです。
2009年 「ルポ貧困大国アメリカ」
そして
2010年 「日本辺境論」です。
まとめてご紹介。
 
文庫
 

インシテミル」、「楽園(上、下)」、「告白」、「夜明けの街で」、「東京島」、「食堂かたつむり」、「のぼうの城」、「阪急電車」、「虐殺器官」、「有頂天家族」、「スロウハイツの神様」、「サクリファイス」、「鹿男あをによし」、「武士道シックスティーン」、「私の男」、「ちょんまげぷりん」、「がらくた」、「レディ・ジョーカー」など多数。

 

映像化作品などを中心に上げていますが特に多い年だったように思います。

本は読んでいなくても、映像でみた作品もあるのでは?

ご存じの本があれば、なつかしい!と感じていただければ幸いです。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!!

 

 

グループランキングに参加しております。

よかったらポチッとお願いいたします。

いつもありがとうございます!

 

 

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員・司書へ
にほんブログ村