コーヒーと読書と時々ねこ

コーヒーと読書とねこについてぼちぼち書き散らかしています。

アラフィフおばさんの新たな趣味④

こんばんは。DOIC0330です。

 

【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】

 

新しい首相が決まりましたね。

女性の首相誕生、見てみたかっただけに少し残念です。

あ~、やっぱり古い体制を直せないのね、とがっかりも。

今後に期待いたしましょう。

 

 

 

新たな趣味、将棋について。

 

 

doic0330.hatenablog.com

 

 

doic0330.hatenablog.com

 

 

doic0330.hatenablog.com

 

前記事から42日も経っていました💦

いまだ続けていますよ。

 

そもそも塾のアイスブレイク材料として購入した将棋にどっぷりハマり、現在も熱が冷めずにいます。

逆に冷めてきている講師陣に呆れられながらも相手をしてもらっている状況です。

そして、

いまだに勝てていません!

弱すぎる…

 

舐めて適当に対応されると噛みつきますが、最終的にいつも逆転されてしまいます。

どうやら途中で集中力が切れるようです。

将棋って集中力がめちゃくちゃ必要だと思います。

油断して脇の甘くなった所を突いて、

あ~~~!!

と相手に言わせると満足してしまってその後の一手が、

「なぜ?」と後で自分でも疑問を持つ手を打ってしまうんです。

そんな時に集中力が切れたなあ、と実感します。

 

あ、でも小学生には勝てるようになりましたよ!

同時期に始めた小学5年生の女の子。

講師陣に、「この子は強い」と言わしめた子です。

毎日のように対戦しているわたしと違って、塾に来る日のうち週に1回打つかどうか。

時間がなくて最後まで打てず、次回に持ち越したりしているにも関わらず、駒の動きは俯瞰で見えているというか、「あ、しまった」がほとんどないのです。

なので初めの頃は勝てませんでした。

久しぶりに対戦してみてようやく勝ち目が見えるように。

時間が遅くなるので勝負は持ち越していますが、その後講師が代打で打ってくれましたがわたしが勝つことができました。

この続きを女の子本人といつかやりたいと思っています。

負けず嫌いな子なのでどうやって打ってくるのか楽しみです。

 

アプリ「ぴよ将棋」

 

レベル1「ひよこ」

 

特に詰将棋が苦手なのでアプリを使って練習しています。

 

www.studiok-i.net

 

こちらのアンドロイド版でプレイしています。

初めはレベル1の「ひよこ」に負けていました。

AI、強い。

 

※この様子は記事③にて記載しています。

ご興味ないです?💦

未読の方は良かったら見てください。

 

何度か戦ううちに勝てるようになり、負けることがなくなってきました。

その後、次の対戦相手レベル2の「ピヨ作」と対戦。

今回は少し強い「ピヨ作」編です。

 

レベル2「ピヨ作」

 

以下は対「ピヨ作」戦6勝負目。

 

 

この後大ポカをやらかします。

 

 

 

お分かり頂けます?

「飛車」を「と金」から離したかったのだと思われますが「角」の斜め移動ラインに入ってしまいました。

大ミスです💦

当然この後、「角」で「飛車」を取られます。

 

 

ここから何とか盛り返し、

 

 

一回沈みましたが優勢に。

最後は、

 

 

隅に追い詰めて「金」で王手です。

というか、この対戦でも詰めが苦手なので優勢になってから王手までの時間がかかる💦

もう少し、詰め将棋を練習ですね。

記事を書くに辺り、もう一度対戦しようと先程もう一戦。

この時は85手で楽勝でした。

そろそろレベル3に行こうかな?

これくらいのレベルなら、ミスをしても盛り返せるようになってきました。

そもそもミスをしないのが一番なんですけどね。

 

スタディ将棋」と「ぴよ将棋」の弊害?

 

アプリでは「ぴよ将棋」ですが、実際の将棋盤は「スタディ将棋」を使用しています。

どちらも駒がとても見やすく、わかりやすいです。

 

 

 

しかし、実際の将棋では行書体で書かれた(書体には種類があるようです)駒を使用しています。

 

 

何と書いてあるかわからない(;'∀')

…となります。

簡単将棋に慣れた弊害といいますか。

駒の動かし方を学んだらさっさとふつうの将棋盤を使う方が良いです。

わたしはこれから覚えなおしですかね。

う~ん、簡単で学びやすいと思ったんだけどなあ。

いつまでも使い続けるのは間違いですね。

まだまだ将棋は奥が深い。

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

グループランキングに参加しております。

よかったらポチッとお願いいたします。

いつもありがとうございます!!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村