こんばんは。DOIC0330です。
【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】
うちのこ(外猫含む)がついに正式に6匹になりました。
以前6匹になるかもとお話しましたが、外猫さんが完全に居ついてしまったので6匹、とカウントします。
も~、どうしよ~(´;ω;`)ウッ…
外猫、正式に増えました
庭で我が物顔でくつろいでいた外猫は1匹だけだったのですが、その子の兄弟?それとも子ども??と思われる子も一緒に居つくようになってしまいました。
その新入りさん、疥癬(かいせん)だらけで、かきむしって出血しているような状態です。
触ることはできるのですが、薬を塗らせてはくれません。
皮膚の状態を写真に撮って動物病院で相談し、スポイドタイプの疥癬の薬だけは何とか投与できました。ただ、塗り薬はどうしても無理で、傷はひどいまま…。
捕獲もなかなかうまくいかず、保護猫団体さんから捕獲機をお借りして、ようやく去勢手術までこぎつけました。
手術当日、捕獲機の奥までチュールを点々と垂らして誘導。ちゃんと踏み板を踏んでくれて無事に捕獲できました!
車のシートが汚れないように捕獲機の中に敷いていたダンボールとトイレシートは見るも無残な姿に…。
病院に着く頃にはストレスマックスで、ピタッと固まってしまっていました。
「帰ったらチュール、またあげるからね」と声をかけて病院へ。
お迎えにはダンナさんが行ってくれたのですが、帰宅後は怯えて庭から一度出ていってしまいました。
でも過去にもう1匹もそうだったので、「また戻ってくるだろう」と信じて待っていたところ…
翌朝には普通に「えさくれ」と出てきてくれて、ほっとしました。
今ではすっかり庭に居ついています。
ということで、我が家の外猫は2匹になりました。
冷房はじめました
うちの2階組の親子猫たちは、ここ数日の暑さに耐えきれず、ついに冷房デビューです。
昨日は「らん」も一緒に涼んでいました。
不安でずっと鳴いていましたが、早く慣れてくれるといいなあ。
今年の夏は、人間が不在のときは2階組と「らん」を一緒に2階で過ごさせようと思っています。
なので「らん」ちゃん、わたしがいなくても2階の親子と仲良くしてね。
「らん」は終始、わたしにぴったりくっついて鳴き続けていました。
もっと時間をかけて少しずつ慣らしていくつもりだったのに、今年は想定よりも早く暑くなってしまって、予定が狂いました…。
おまけの「チャビ」。
「シロ」はいつも通り我関せずで近寄ってきてくれませんでした。
なぜか驚いたようにクリクリおめめ。
毛がぼさぼさ。
モデルさんはキレイにしてから写真を撮れば良かったです💦
ここまでお読みいただきありがとうございました。
グループランキングに参加しております。
よかったらポチッとお願いいたします。
ここ数週間、続けて押してくださっている方がいらっしゃいます。
本当にありがとうございます( ´∀` )v
今回の記事がお気に召すと良いのですが。