こんばんは。DOIC0330です。
【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】
お久しぶりでございます。
ブログを始めてこんなに間隔を開けてしまったのは初めてです。
少し前の記事でWebデザインの勉強を始めた、と書きましたがセミナーに出たり課題に取り組んだり、またセミナーに出たりと忙しくしておりました。
デザインを学ぶのが楽しくなっているのでしばらくはブログが疎かになってしまうかもしれません。
ただでさえ、週2回ペースのブログなのに…
辞める気はないので今後ともよろしくお願いいたします。
今回は「Canva Village」に参加してきましたのでご報告です。
「Canva Village」に参加してきました
今回は、デザインツール「Canva」の一大イベント「Canva Village」に参加してきましたので、その様子をレポートします。
そもそも「Canva」とは?
みなさん、「Canva」ってご存じですか?
バナーやSNS用の画像、プレゼン資料などを、誰でも簡単に作れるクラウド型のデザインツールです。私も、Webデザインを学ぶ前から愛用していて、とても便利に使っています。
そんなCanvaの大型イベントがあると聞き、これは学びのチャンス!と思い、参加してきました。
「Canva Village」とは?
イベントは東京のメイン会場を中心に、全国のサテライト会場でもオンライン配信される形式で開催されました。私が参加したのは、香川県の会場。地元開催がなかったので、思い切って足を運びましたよ!
主催はデジタルハリウッドさん。おしゃれでとてもきれいな会場でした。デジハリさんは、マルチメディア系の大学やスクールを運営されていることでも有名ですね。
会場にはデザインの先生もいらして、直接お話を聞ける貴重な機会となりました。帰りはすっかり日付が変わっていて、なかなかの遠征でした(笑)。
イベントの内容は?
香川県会場の参加者は10数名ほど。落ち着いた雰囲気の中で、たっぷり動画配信を楽しみました。
配信内容は、「Canva」の新機能の紹介をはじめ、教育・ビジネス・デザインといった様々な分野の専門家による活用事例、そして今後の展望など、幅広いものでした。
驚いたのは、「Canva Pro」が学校などの教育機関では無料で利用できるということ。小学生が学校行事に活用したり、自然にデザインやAIに触れる機会があるなんて、本当に素晴らしいなと感じました。
また、参加されていたデザインの先生が「Canvaは脅威でしかない」と冗談交じりに話していたのが印象的でした。それだけ、企業などでも実際にCanvaを使って簡単なバナーや広告が作られているんですね。
とはいえ、細かい部分の調整やクオリティの高さでは、やはりプロのデザイナーさんの腕が必要。大まかな部分はCanvaで、最終仕上げはプロに——という使い分けが今後は増えていくのかもしれません。
イベント後のお楽しみ♪
配信終了後は、参加者同士の交流タイム。短い時間ではありましたが、香川県の先生方や会社員の方、デザイナーさんと名刺交換をして、いろいろなお話ができました。
そしてなんと、今回のイベントでは参加特典も!
それがこちら。
-
オシャレなポーチ(中にはステッカー入り)
-
名前入りどら焼き!
うちは夫婦で参加したので、どら焼きは2つ♪
……ですが、うちのダンナさんは小麦アレルギー💦
でも見た目も可愛くて、私は美味しくいただきました💖
まとめ
今回のイベントでは、これまでチラシ作成とかにしか使ってこなかった私にとって、「Canva」の新しい使い方や機能をたくさん知ることができました。
そして、子どもたちが自然にデザインやAIに触れる機会があるということにも感動。未来の可能性を感じる、素敵なイベントでした。
今後もこうした「Canva Village」の活動を通じて、さまざまな人たちがつながり、コミュニティが広がっていけばいいなと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
しばらく書いていなかったのでネタは溜まっています。
またボチボチ書きますので良かったらご覧ください。
お時間いただきありがとうございます。
グループランキングに参加しております。
よかったらポチッとお願いいたします。
いつもありがとうございます♪